
メリットとデメリットを教えてほしいな
こんな疑問にお答えします。
今回はアメブロについて詳しく知りたいと考えているあなたに、下記の項目をわかりやすく解説していきます。
本記事の内容
- アメブロのメリット、デメリット
- アメブロ利用に向いている人
この記事を読めば、アメブロの概要がわかる、そんな記事です。
本記事を読んで興味があれば、PCやスマホでアメブロを開設してみてください。

アメブロとは
アメーバブログ(略称:アメブロ)は株式会社サイバーエージェントが提供するブログサービスです。
芸能人やスポーツ選手など多くの著名人が公式ブログを開設していることでも有名ですが、一般層向けのブログでも人気を獲得しています。
アメブロでは他のブログにはない、独自の機能を多数持っており、パソコン初心者でも簡単に挑戦できます。

アメブロのメリット
無料で使える
アメブロは会員登録することで、誰でも無料で使うことができます。スマホ・タブレット・PCなど幅広いデバイスに対応しているので、時間や場所にとらわれることなく、記事を書いて投稿することができます。
また、ブログを開設するまでの流れも非常に簡単です。
①会員登録でメールアドレスを入力
②メールが届くので『ID・パスワード・性別・生年月日』の情報を登録し、ブロガー名(ニックネーム)を入力する
この2ステップで、すぐにブログを始められます。
デザインが豊富
誰でも簡単におしゃれなデザインを設定することができます。豊富なテンプレートデザインがあるのはもちろん、細かいカスタマイズができる『CSS編集用デザイン』が用意されています。
CSS(Cascading Style Sheets)を利用することで、文字のサイズや色、ヘッダーフッター等の各パーツの細かいサイズ設定が可能になります。
ポイント
約300種類以上の豊富なデザインがあるので、あなたに合ったものが見つかります。
SNS的なブログ
アメブロは「フォロー」「フォロワー」「いいね」「コメント」「ハッシュタグ」といった、SNSによくある機能がいくつも搭載されています。
「フォロー」「フォロワー」「ハッシュタグ」といった機能のおかげで、InstagramやTwitterといったSNSに近い使用感になっています。
ポイント
「ハッシュタグ」機能が搭載されているため、ブログ開設直後でもアクセスが期待できるので、モチベーションの維持につながります。
ジャンル分け機能でアクセス数アップが狙える
アメブロは「公式ジャンル」と呼ばれる区分を設定することができます。
ジャンルは150以上もあり、自分のブログに合ったものを選ぶことで、ジャンル別のランキングに参加することができます。
また、運営が話題の記事を紹介する「トピック」があり、そこに自分の記事が掲載されると爆発的にアクセス数が増える可能性があります。
有料プランで快適運用が可能
アメブロには有料プランが存在し、より快適に運用することができます。
2025年現在では、ビジネスプランとプラスプランが存在しています。
ビジネスプラン(月額1,490円(税込))
- 1枚あたりの画像アップロード容量 3MB⇒10MB
- 画像フォルダの総容量を無制限にアップグレード
- メッセージ保護機能
- ブログトップ設定(カバー画像設定、SNS・外部リンク設定、注目エリア設定)
- 広告非表示
- 固定記事(最大5つ)
- 固定アナウンス機能
- 他ブログへの誘導非表示
- 有料のセミナーの無料参加
プラスプラン(月額980円(税込))
- 1枚あたりの画像アップロード容量 3MB⇒10MB
- 画像フォルダの総容量を無制限にアップグレード
- メッセージ保護機能
- ブログトップ設定(カバー画像設定、SNS・外部リンク設定、注目エリア設定)
無料では上記の機能が制限されていたり、使用することができません。
月額料金を支払うことで、他ブログへの誘導や広告が削除されたりするので、読みやすい理想のブログを作ることができます。
ポイント
読みやすい理想のブログを作りたい人は、アメブロの有料プランを検討しましょう。
しっかり運営していきたい人は、ビジネスプランがおススメ!
ここまでアメブロのメリットを紹介してきましたが、運営が存在している以上、自分の好きなようにはできない点もあります。

アメブロのデメリット
アフィリエイトの制限がある
アメブロでは掲載できるアフィリエイトに制限があります。
A8.net・Google Adsense・AmazonアソシエイトなどのASP(アフィリエイト・サービス・プロバイダ)が提供する広告は掲載することができません。
アメブロでアフィリエイトを掲載する際は「Ameba Pick」という独自のサービスを利用する必要があります。
「Ameba Pick」は事前登録・審査が必須ですが、楽天・Amazonといったショップはもちろん、こどもちゃれんじ・進研ゼミ・ユニクロといった独自のラインナップを掲載することもできます。
独自ドメインを登録できない
アメブロでは独自ドメインを設定することができません。
独自ドメインとは、自分で好きな文字列を使った世界で一つだけのドメインのことです。
当ブログでたとえると『https://hukuroublog.jp』の『hukuroublog.jp』の部分を指します。
アメブロのドメインの冒頭は『https://ameblo.jp/』と決まっており、ブログを開設する際に「アメーバID」を設定しますが、これがドメイン冒頭の下に設定されます。
要するにアメーバIDを『○○○』と設定すれば『https://ameblo.jp/〇○○』となるわけです。
独自ドメインを利用できないことで、ブランディングの確立が難しかったり、SEOに弱かったりといった問題点があります。
投稿した記事すべてが削除される可能性がある
アメブロは運営が問題のある記事やアカウントを見つけた場合、削除することがあります。
アメブロのアカウントを作成する際に利用規約に同意する必要がありますが、ブログ利用中にこの利用規約に違反した場合、運営が事前に通告・催告することなく凍結や退会処分を行います。
そして、退会処分をされた場合は、今まで投稿した記事はすべて削除されてしまいます。
ポイント
違反した場合、いつ消されるか不明なのでメモ等でデータを残すのがおススメ!
デザインのカスタムに限界がある
メリットで『デザインが豊富』と書きましたが、CSSを駆使してもデザイン設定に限界があります。
また、CSSの細かい設定方法について説明している記事は少ないため、時間をかけて試行錯誤しながら作り上げる必要があります。
CSSの設定でできることは、ヘッダーエリアやサイドバーのデザイン変更・フォントや背景色の変更などです。
しかし、頑張って設定したとしても、スマホからの閲覧には対応していないという大きな問題点もあります。
スマホにもPCと同様のデザインを適応したい場合は、CSSにスマホ用のコードを打ち込む必要があります。
さらに、CSSにはコードを打ち込む必要がありますが、パソコンが苦手な人には難しい内容になっています。
下の画像は私が運営していた時のCSSですが、コードと呼ばれる英語や数字が並んでいて1か所設定を変えるだけでも時間がかかります。
アメブロ利用に向いている人
アメブロを利用しているユーザーは30代~50代の女性が多いと言われています。
30代~50代の女性がターゲットである商品やサービスを扱っている人がおススメ!
- 主婦向けのセミナー
- コスメ
- ファッション
- 子育て
- カウンセリング
- 節約術
こんな考えの人もおススメ
- ネット上で人と交流することが好き
- 簡単にブログを開設したい
- とにかく楽にブログを運用していきたい
まとめ
今回はアメブロの特徴【メリット・デメリット】を紹介しました。
アメブロの利点はいくつもありますが、特に重要なのはSNSのような利用ができ、運用次第でアクセス数が稼げる点です。
アメブロは国内でも人気のあるブログサービスの一つで、他のブログとは違った特徴のあるブログでもあります。その中でもAmeba Pickや新有料プランの登場で、広告収益の獲得やビジネス活用など、あなたの目指しているブログを作り上げることができます。
ブログを始めるなら、アメブロも選択肢の一つとして検討してみてください。