ブログ

WordPressは無料で使える? どこまで無料でできる?

 

WordPressでブログを開設してみたいんだけど

無料で使えるの?

 

こんな疑問にお答えします。

 

今回は、WordPressでブログを開設しようとしているあなたに、下記のような内容をわかりやすく解説していきます。

 

 本記事の内容

  • WordPressは無料で使える?
  • WordPressは2種類存在する?
  • 無料でどこまでできるの?

 

この記事を読めば、WordPressでブログを開設するときに役立つ知識が得られる、そんな記事です。

 

それでは、さっそく見ていきましょう

 

 

WordPressは無料で使えるの?

まず結論から言いますと、WordPressは運用次第ですが無料で使うことができます。

 

WordPressでウェブサイトを開設する場合、以下のものが必要になります。

 

 開設に必要なもの

  • サーバー
  • ドメイン

 

WordPress開設時にかかるコストは、サーバーとドメインを有料で利用した費用です。

サーバーとドメインは無料のものを利用すれば、無料で運営していくことも可能です。

 

ただ、それなりのデメリットも存在しますので、よく確認したうえで決めていきましょう。

 

 

WordPressは2種類存在する?

WordPressは、ざっくり分けると2種類存在します。

 

 WordPressの種類

  • WordPress.com
  • WordPress.org

 

「何が違うの?」と疑問に思いますが、大きな違いは利用方法です。

 

ポイント

WordPress.com=無料でも利用できるブログサービスのこと(有料プランもあり)

WordPress.org=WordPressを配布しているサイトのこと

 

 

WordPress.com

WordPress.comはブログサービスの一種で、例えば「アメブロ」や「はてなブログ」と同じです。

 

無料で簡単にブログを開設することができ、運営会社がいるためメンテナンス不要で専門知識がなくても気軽に利用できます。

 

有料版もあり、契約すれば無料版と比べてできることが増えます。

 

 

WordPress.org

WordPress.orgはWordPressを配布している公式サイトです。

自身でサーバーとドメインを取得し、取得したサーバーにWordPressをインストールすることで、ブログを開設することができます。

 

収益化を目的に本格的なブログ運営における一般的な形式です。

よく知られているのがこの形式で、一般的にWordPressと言えばWordPress.orgを指します。

 

本格的にブログ運営していくなら、WordPress.orgがおススメ!

 

 

 

WordPress.comとWordPress.orgの比較

わかりやすいように違いを見ていきましょう。

 

WordPress.com

WordPress.org

概要

WordPressのブログサービス WordPressを配布している公式サイト

費用

無料~

月額1,000円~(※)

独自ドメイン

✕~○(※)

収益化

手軽さ

専門知識

不要

必要

サーバー管理・セキュリティ管理

不要

必要

※プランによって変動

 

 

費用

1つ目の比較ポイントは「費用」

ブログを始めた場合にかかる費用は以下のとおりです。

 

WordPress.com

WordPress.org

サーバー

-

月額1,000円~

ドメイン

無料

※独自ドメインを利用する場合は有料

月額100円~

合計

無料

月額1,100円~

 

WordPress.comは他のブログサービス同様、無料で始めることができます。

WordPress.orgはサーバーとドメインを自身で契約する必要があり、会社にもよりますが、月額1,100円ほどの費用が発生します。

 

私はWordPress.orgでブログを運営していますが、月額約1,400円の費用が発生しています。

 

 運用コスト(当サイトの場合)

サーバー代:13,200円/年

ドメイン代:3,100円/年

合計:16,300円/年

月額換算:約1,400円

 

 

 

独自ドメイン

2つ目の比較ポイントは「独自ドメイン」

独自ドメインとは、好きな文字列を使った世界で一つだけのドメインのことです。

当ブログでたとえると『https://hukuroublog.jp』の『hukuroublog.jp』の部分を指します。

 

WordPress.comの独自ドメイン

無料プランの場合だと独自ドメインは使用できません。

有料プランに限り、独自ドメインを使用することができます。

 

ブログを開設する際に「ブログURL」を設定しますが、これがドメインの一部として設定されます。

ブログURLを『example』と設定し、ドメインが『WordPress.com』と固定されるため、『https://example.wordPress.com』となります。

 

WordPress.orgの独自ドメイン

独自ドメインを取得し利用できます。

 

 

収益化

3つ目の比較ポイントは「収益化」

ブログ運営の特徴として、アフィリエイトやGoogleアドセンスを用いて広告収入を得ることができます。

 

WordPress.comの収益化

無料プランの場合、アフィリエイト・Googleアドセンスを利用することは出来ません。

有料プランに限り、どちらも利用可能になります。

ただ、広告掲載ができるASPが制限されているので、あなたが利用したいASPが対象なのか確認してから利用することをおススメします。

 

WordPress.orgの収益化

制限やルールが一切ないので、自由に広告掲載を行えます。

 

 

手軽さ

4つ目の比較ポイントは「手軽さ」

始めやすい環境はパソコン初心者にとっては気になるポイントです。

 

WordPress.comの手軽さ

ブログサービスのため、登録するだけでブログを開設することができます。

 

WordPress.orgの手軽さ

サーバーとドメインを取得する必要があるため、手間がかかります。

 

サーバーを契約するだけでも、会社選定・金額比較・速度比較などを考える必要があるため、開設まで時間がかかります

 

すべての作業を自身で行うため、ある程度の作業がいることは考慮しましょう。

 

 

専門知識

5つ目の比較ポイントは「専門知識」

ブログ知識ゼロの状態からスタートするので、不安だと思います。

知識が必要なのか比較していきます。

 

WordPress.comの専門知識

必要最低限の機能を覚える程度で運用することができます。

 

WordPress.orgの専門知識

様々な知識が必要になります。

サーバーの仕組みやドメインの取得方法、アフィリエイトのやり方など幅広い知識が求められます。

 

さらにデザインを細かく変更したい場合は、プログラミングの知識も必要になるので、極めようとなると、相応の時間は必要になります。

 

 

サーバー管理・セキュリティ管理

6つ目の比較ポイントは「サーバー管理・セキュリティ管理」

運用していくにあたり、維持管理も必要になってくるので比較していきます。

 

WordPress.comの維持管理

サーバー管理とセキュリティ管理ともに、ブログサービスの運営会社が行ってくれるので、自身が行う操作は一切ありません

 

不明な点は運営会社のサポートに問い合わせると回答してくれるので、何かあった時でも安心することができます。

 

ただ、管理を一任している以上、ブログサービスが終了する場合はブログそのものが消失するリスクがあります。

 

 

WordPress.orgの維持管理

サーバー管理とセキュリティ管理ともに、あなたが管理する必要があります

管理が行き届いてないと、サイトを乗っ取られてしまうリスクがあります。

 

また、あなたが運営しているので、すべての責任は自身にあり、サポートに頼ることができないといった点もあります。

 

さらにWordPressのバージョンアップ対応やバックアップの取得なども必要になり、管理すべき箇所が多岐にわたります。

 

 

まとめ

今回はWordPressを無料で利用できるのか、という疑問にお答えしました。

 

WordPressは2種類あり、あなたの目的に合ったもので始めることができます。

 

ブログに本気で挑戦したい・本格的にアフィリエイトをやりたい、という目的がある人はサーバーとドメインを取得し、「WordPress.org」でブログを始めていきましょう。

-ブログ