広告 ブログ

アフィリエイトの始め方ガイド【仕組み・流れを図解で解説】

アフィリエイトをやってみたいんだけど
誰でも挑戦できるの?

 

こんな疑問にお答えします。

 

今回はアフィリエイトについて詳しく知りたいと思っているあなたに、下記の内容をわかりやすく解説していきます。

 

 本記事の内容

  • アフィリエイトの基礎知識
  • アフィリエイトのメリット・デメリット
  • アフィリエイトの始め方手順

 

この記事を読めば、アフィリエイトの基本から自分に合うかどうかわかる、そんな記事です。

 

それでは、さっそく見ていきましょう。

 

 

アフィリエイトとは

アフィリエイト(Affiliate)とは、商品やサービスを紹介し、成果に応じて報酬を得るビジネスモデルのこと「成果報酬型広告」とも呼ばれます。

 

主にブログやSNSなどで情報を発信し、アフィリエイト広告のURLなどを貼り付け、そのURLを経由したユーザーが商品やサービスを購入・申し込みした場合、売上の一部が報酬として還元される仕組みです。

 

副業としても人気があり、初心者でも少ないリスクで簡単に始められるのが特徴です。

 

 

アフィリエイトの仕組み

ここからはアフィエイトの仕組みと、具体例をお伝えしていきます。

 

 主な登場人物

  • 広告主(企業):自社の商品、サービスを宣伝したい企業
  • ASP:広告主とアフィリエイターをつなぐ企業
  • アフィリエイター:ブログやSNSで商品を紹介し、成果報酬を得る人
  • 読者(ユーザー):アフィリエイターが書いたブログやSNSを見て、商品を購入する人

 

 

『アフィリエイター』が『広告主(企業)』の商品やサービスを紹介し、『読者(ユーザー)』が購入すると『ASP』を通じて報酬が支払われる仕組みです。

 

一連の流れを細かく分解して解説すると、次のようになります。

 

 アフィリエイトの基本的な流れ

  1. アフィリエイターがブログやサイト、SNSで商品を紹介
  2. 読者(ユーザー)がアフィリエイトリンクをクリック
  3. 読者(ユーザー)が広告主(企業)のサイトで商品を購入・登録
  4. ASPが成果を確認
  5. 成果が確定すると、アフィリエイターに報酬が支払われる

 

このように、実際に商品を販売しなくても「紹介するだけ」で報酬を得られるのがアフィリエイトの魅力です。

 

 

アフィリエイトのメリット

アフィリエイト運営には多くのメリットがありますが、今回は以下の3つを紹介していきます。

 

 アフィリエイトのメリット

  • 初期投資がほぼ不要
  • 在庫管理が不要
  • 継続的な収益が可能

 

 

初期投資がほぼ不要

アフィリエイト運営は普段使用しているスマホやパソコンを使用すれば、初期投資がほぼかかりません。

 

アフィリエイト運営は、アフィリエイト広告を掲載するブログやウェブサイト、SNSなどが必要です。

 

X(旧:Twitter)やInstagramなどのSNSは基本無料で始められます。

また、「はてなブログ」や「アメーバブログ」など、無料で開設できるブログサービスもあるので、お金を気にせず気軽に始めることができます。

 

ただ、無料のブログサービスを利用すると、アフィリエイトできる広告が限定的だったり、ブログが削除されるリスクがあるなど、制限や不安という悩みが尽きません。

本気で挑戦するなら、お金はかかりますが「独自ドメイン+レンタルサーバー」を取得し、あなただけのアフィリエイトサイトを運営しましょう。

 

 

在庫管理が不要

アフィリエイト運営は、商品を仕入れることがないので、在庫を持つことはありません。

 

副業で人気のある「せどり」や「ネットショプ」だと、商品の仕入れや発送が必要になるので、大量の在庫を抱えるため、管理が必要になります。

アフィリエイト運営は企業の商品を紹介するだけなので、商品の仕入れ・発送はすべて企業が行います。

また、仕入れリスクがゼロなので、在庫を抱えて赤字になる心配がありません。

 

商品が売れ残る・不良品が返品されるなどのリスクも考えることがないので、気軽に始めることができます。

 

 

継続的な収益が可能

アフィリエイト運営は、ストック型収入(不労所得)を目指せる副業です。

仕組み作りに時間はかかりますが、一度作成したブログや記事がGoogle検索で上位表示されていれば、放置していても収益が発生することがあります。

 

ただし、長期的に読まれるサイトにするには、戦略的な仕組み作りが必要です。

 

 戦略的な仕組み作り

  • SEO対策を取り入れた記事を書く
  • 定期的に記事を更新し、最新情報を提供
  • 流行に左右されないテーマを選ぶ

 

 

これらを意識すれば、「1年前に書いた記事でも収益が発生する」という状況を作り出すことができます。

 

 

アフィリエイトのデメリット

アフィリエイト運営はデメリットもあります。

次はデメリットについて紹介していきます。

 

 アフィリエイトのデメリット

  • 収益化まで時間がかかる
  • SEOやマーケティングの知識が必要
  • 競争が激しい

 

 

収益化まで時間がかかる

アフィリエイト運営は、サイト等へアクセスを集める必要があるので、収益が発生するまで時間がかかります

 

サイト運営を始めた場合、SEO対策に特化した記事を書いても、検索エンジンに評価されるまで数ヶ月はかかります。

また、検索エンジンの評価を効率よく上げるために、記事の数を増やす必要があるので、記事を作成するための多くの時間が必要です。

 

収益化を早める方法の1つとして、トレンドを狙った記事作成があります。

今流行っている「時事ネタ」や「キーワード」を取り扱うことで、サイトにアクセスを集めることができます。

 

 

SEOやマーケティングの知識が必要

アフィリエイト運営は、特別な知識が無くてもできますが、「アクセスが集まらない」「商品が売れない」といった悩みが出てきます。

継続した収益を目指すのであれば、SEO(検索エンジン対策)とマーケティング(購買心理)を学び活用することが大切です。

 

SEOを学ぶことで、「検索される記事」を作ることができ、マーケティングを学ぶことで購買心理に基づいた「売れる文章」を書けるようになります。

 

 SEOのポイント

  • キーワード選定
  • 記事タイトルの工夫
  • 内部リンク、外部リンクの活用

 

 マーケティングのポイント

  • ターゲットを明確にする
  • 読者の悩みを解決する記事を書く
  • 実体験や口コミを書く

 

最初は難しいと感じるかもしれませんが、

記事を書きながら少しずつ学んでいけばOKです!

 

 

競争が激しい

アフィリエイトは、年々市場が拡大しており、競争が激化しています。

 

特に「稼げるジャンル」である、「金融」「美容」「通信」などは多くの企業やプロアフィリエイターが参入していて、初心者が勝つのは簡単ではありません。

 

しかし、競争が激しい市場でも、戦略次第で勝つことはできます。

その方法の1つとして、「ターゲットを絞る戦略」があります。

 

企業やプロアフィリエイターは「強いサイト」、つまり検索エンジンからの評価が高く、Google検索の上位に掲載されやすいサイトを持っています。

そのため「広いターゲット層」を狙い、たくさんの人を集めようとします。

 

それに対して、ターゲットを細かく設定することで、一部の人たちからの注目を集めることができます。

 

 「ダイエット」のジャンルで戦う場合

・ダイエットのおすすめサプリ
▶ターゲットが広すぎて競争が激しい

・40代女性向け!更年期太りを解消するサプリ3選
▶ターゲットを絞っているので戦いやすい

 

 

競争が激しくても、企業やプロアフィリエイターが見落としている、ニッチな部分を攻めれば高収益を獲得できるチャンスはあります!

 

アフィリエイトがおすすめな理由

アフィリエイトがおすすめな理由

 アフィリエイトがおすすめな理由

おすすめな理由 内容
初期費用がほとんどかからない レンタルサーバーやドメイン代など、月数千円程度の出費で始められます。
スキルが自然と身につく 記事を書きながらライティング力やマーケティング力が磨かれます。
自分のペースで取り組める 本業や家庭の合間に無理なく続けられるのが魅力です。
成果が資産になる 一度書いた記事が、検索エンジンから読まれることで継続的に収益を生み出してくれます。

リスクを抑えながら継続的に収入につながる点で、アフィリエイトこそ初心者におすすめできる副業です。

誰でも簡単に始められるので、ブログの開設からスタートしてみましょう!
参考【誰でも簡単10分】WordPressブログの始め方を解説!|エックスサーバー編

続きを見る

アフィリエイトの始め方【4ステップ】

 

アフィリエイトはデメリットもありますが、低リスクで始められる数少ない副業です。
特にブログ型アフィリエイトは、時間をかけて記事を積み重ねていけば、長期的に収益を生み出す可能性があります。
また、あなたの体験や知識を記事にするだけで価値が出るので、ゼロから始めても全く問題ありません。

 

 アフィリエイトの始め方

  1. WordPressブログを開設する
  2. ASPに登録する
  3. アフィリエイト記事を作成する
  4. 広告リンクを記事に貼る

 

1.WordPressブログを開設する

アフィリエイトで稼ぐなら、はてなブログやアメブロのような無料ブログではなく、

WordPress(ワードプレス)」でブログを作るのがおすすめです。

 WordPressがおすすめな理由

  • デザインの自由度が高い
  • SEOの対策がしやすい
  • 広告掲載の制限がない

一部の無料ブログでもアフィリエイトができますが、
多数のデメリットがあるため、本気でアフィリエイトに挑戦したい方は
WordPressでブログ開設をおすすめします。

 

参考アメブロとはてなブログとWordPressの【タイプ別おススメブログの紹介】

続きを見る

 

 WordPressブログの開設手順

① サーバーを借りる
② ドメインを取得
③ WordPressを入れる
④ 初期設定をする

難しく感じるかもしれませんが安心してください。

最近は初心者でも簡単にWordPressブログを始められる仕組みがあります。

エックスサーバーのクイックスタートを利用すれば
最短10分でWordPressブログを開設することができます。

参考【誰でも簡単10分】WordPressブログの始め方を解説!|エックスサーバー編

続きを見る

この記事を読み進めれば、あっという間にブログを開設できます!

 

2.ASPに登録する

ブログの準備ができたら、広告を掲載するためにASPに登録しましょう。

 

 おすすめのASP

ASP 特徴 審査

A8.net

・日本最大級のASPで、広告主数・案件数ともに圧倒的に多い
・初心者から上級者まで幅広く利用
・セルフバック(自己アフィリエイト)で、登録直後から稼ぐことができる。
事前審査なし
(ブログやサイトがなくても登録可能)

もしもアフィリエイト

・Amazon・楽天市場・Yahoo!ショッピングなど大手ECの案件が豊富
・成果報酬に「W報酬制度(成果報酬+ボーナス上乗せ)」がある
・「かんたんリンク」で商品リンク作成が簡単
事前審査あり
(比較的ゆるめで初心者でも通りやすい)
バリューコマース ・日本初のASPで信頼性が高い
・金融・旅行系の高単価案件が豊富
・広告素材やリンク作成ツールが充実
事前審査あり
(サイト内容を審査される)
afb(アフィビー) ・美容・健康・恋愛系の案件に強い
・報酬の最低支払額が777円と低く、翌月末振込で手数料も無料
・サポートが充実
事前審査あり
(アダルト系ジャンルも可)
アクセストレード ・金融・保険・通信・ゲームなど高単価案件が多い
・広告主とのタイアップキャンペーンが多く特別単価をもらえることも
・サイト運営ノウハウを学べる「アフィリエイト大学」を提供
事前審査あり
(サイト内容をしっかりと審査される)

A8.net」と「もしもアフィリエイト」の2つから登録するのがおすすめ!

特に「A8.net」は公開記事0でも登録することができ、
無料で登録できるので、早めに始めて案件を見ながら記事を書いていきましょう。

登録するASPによっては審査があります。
10記事ほど公開していれば、審査に通りやすくなるので、ある程度公開してから申請するのがおすすめ!

 

 審査をスムーズに通すコツ

  • サイト情報:プライバシーポリシーと簡単なプロフィール作成は必須
  • 記事数:10本以上公開
  • その他:過度なアダルト・違法・コピペはNG

上記を意識しておくと、ASPの審査をスムーズに通過することができます。

 

 

3.アフィリエイト記事を作成する

アフィリエイトで一番つまずきやすいのが「記事作成」です。
でも難しく考える必要はありません。
基本的には「読者の悩みを解決する」記事を書けばOKです!

 初心者におすすめの書き方の流れ

  1. 記事のテーマを決める
  2. 記事の型を使う

 

1.テーマを決める

記事のテーマは「読者が検索しそうな悩み」をもとに決めます。

 

 具体例

  • 掃除機を買いたいんだけど、どんな種類があるの?
  • 紙パックとサイクロンのどっちが良い?
  • ダイソンとシャークの違いを知りたい

掃除機を例にしてみましたが、あなたの経験や調べたことをもとに書けば、読者に役立つ記事になります。

 

2.記事の型を使う

記事を書き慣れていない場合は、「記事の型」を使うのがおすすめです。
多くの型があるので、その一例を紹介します。

 PREP法

  1. P=Point(結論)
  2. R=Reason(理由)
  3. E=Example(具体例)
  4. P=Point(結論)

単語の頭文字を取って「PREP法」と呼ばれています。
PREP法は「結論→理由→具体例→結論」の法則に従って文章を展開するだけで、
誰でも説得力のある文章が書けます。

 

 文章の具体例

<Point>
コードレスのサイクロン掃除機は吸引力が持続し、お手入れが簡単でコスパの良い掃除機として非常におすすめです。

<Reason>
・吸引力が長続きする
サイクロン技術は遠心力でゴミと空気を分離し、フィルターが詰まりにくいので、吸引力が落ちにくいのが特徴です。

・メンテナンスが簡単で経済的
紙パック不要で、洗って使えるフィルターが多く、ランニングコストが抑えられます。

・アレルゲン対策に効果的
微細なホコリやアレルゲンもしっかり捕捉する多層フィルターやHEPAフィルターを備えた機種があり、アレルギー対策としても安心です。

<Example>
私もダイソンの軽量モデルを使っていますが、サイズのわりに吸引力も高いので満足しています。

<Point>
サイクロン掃除機は、吸引力が長持ちで、メンテナンスも簡単、経済的にも優れた掃除機です。
片手で軽く使えて便利で、日常の掃除をぐっと快適にしてくれます。
だからこそ、次の一台にはサイクロン掃除機をおすすめします。

例文として、サイクロン掃除機について書いてみました。

PREP法を使うと理解しやすく、説得力のある文章が書けるのでおすすめです!

 

4.広告リンクを記事に貼る

記事が書けたら、ASPの管理画面から紹介したい広告案件を選び、記事内に掲載します。
ASPによって手順は異なりますが、基本的な流れは同じです。

今回は、A8.netで流れを簡単に紹介します。

提携申請のやり方

上の「検索窓で検索」か「プログラム検索トップ」から案件を探しましょう。
案件が見つかったら提携申請をしていきます。

 

「詳細を見る」をクリックして、案件の詳細を確認します。

 

プログラムの詳細画面が出てくるので、成果条件・否認条件・成果報酬・備考欄などを確認して、最下部の「提携申請をする」をクリックします。

 

「提携完了」に変わりました。
※案件によっては、申請してすぐに「提携完了」になるものもあります。

A8.netは案件によって審査なしで「提携完了」になる広告や
ジャンルがマッチしていないと審査が通らない広告まで幅広い案件があります。

審査NGになったとしても何度も挑戦できるので、記事を書くなどをして再申請してみましょう。

 

広告リンク作成

提携が完了したら、次は広告リンクを作成します。
広告リンクをサイトに貼って、読者にリンクを踏んでもらうことで収益に繋がります。

 

「プログラム管理」から「参加中プログラム」をクリックします。
一覧が表示されるので、キーワード検索などで対象のプログラムを探してください。

 

対象のプログラムが見つかったら、「広告リンク」をクリックします。

 

広告タイプで「バナー」・「テキスト」・「メール」のどれかを選択して、
「広告リンクを表示」をクリックします。

 

使いたい広告が見つかったら、「素材をコピーする」をクリックします。

【バナー広告サンプル】



【テキスト広告サンプル】

ロリポップでブログをはじめる

 

広告リンクは、HTMLコードで貼ります。
ブロックエディタを利用している方は、「カスタムHTML」をクリックしてペーストすればOKです。

これで記事内にアフィリエイト広告が表示されるようになります。

アフィリエイト広告は、記事内の文章に自然に設置することが重要!
読者がクリックしやすくなるような位置、文章にすることが大切です。

まとめ

この記事ではアフィリエイトの基礎知識やアフィリエイト運営のメリット・デメリットを解説してきました。

 

アフィリエイトは誰でも簡単に始められるので、おすすめの副業です。
まずは小さく始めてみることが大切です!

 

まだ自分のサイトやブログを持っていない方は、以下の記事を参考に開設してみましょう!

参考【誰でも簡単10分】WordPressブログの始め方を解説!|エックスサーバー編

続きを見る

今回は以上です。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

-ブログ