
中古パソコンでも大丈夫?
こんな疑問にお答えします。
今回はブログを始めようとしているあなたに、下記の内容をわかりやすく解説していきます。
本記事の内容
- 中古パソコンはブログで使える?
- 中古パソコンのメリット・デメリット
- どんな中古パソコンを選ぶべき?
この記事を読めば、中古パソコンの基本的な考え方から自分に合うかどうかわかる、そんな記事です。
中古PC・パソコンはブログで使える?
結論から言うと、ブログの執筆やWordPressの操作程度なら中古パソコンでも十分に使えます。
ブログの基本的な作業
・記事の執筆
⇨WordやGoogleドキュメントでの作業
・画像の軽い加工
⇨Canvaなどでの作業
・WordPressの操作
⇨ブラウザでの作業
一般的なブログの執筆作業は、動画編集やゲームのような「高スペック」を必要としていないため、中古パソコンでも十分に作業することができます。
ただし、選び方を間違えると「動作が遅い」や「すぐに壊れた」と後悔することも、、、
以下のおすすめスペックを参考に、中古パソコンを選定していきましょう。
中古パソコンのメリット
中古パソコンのメリット
・初期費用が圧倒的に安い
⇨モデルにもよりますが、 新品ノートパソコンの相場の半額程度で購入ができます。
副業でブログを始めたいけど、初期費用をなるべく抑えたい方におすすめです。
・価格を抑えても性能が高いモデルを選べる
⇨新品だと高価なCore i7やRyzen 7搭載モデルでも中古なら手の届く価格で購入できます。
・副業のリスクを抑えられる
⇨「ブログが続くかわからない」「まずは試したい」人にとっては、安い中古パソコンでスタートして、
軌道に乗ったら乗り換えるという方法ができます。
中古パソコンのデメリット
中古パソコンのデメリット
・バッテリーが劣化している可能性がある
⇨中古パソコンはバッテリーの寿命が短いことがあり、場合によっては「常に充電ケーブルが必要」ということもあります。
持ち運びしたい人には注意が必要です。
・保証期間が短い
⇨新品のパソコンはメーカーによって1年間や3年間などのメーカー保証があるのに対し、
中古パソコンは「30日保証」や「初期不良のみ対応」など、保証期間が短いケースが多いです。
・見た目の使用感がある
⇨キーボードのテカリや細かいキズは避けられません。外観にこだわる方には中古パソコンはおすすめできません。
ただ、中古パソコン取り扱いショップで、実際に見て触れる場合もあるので、その場でキズのチェックができます。
どんな中古PC・パソコンを選べば安心?
中古パソコンにはメリット・デメリットがあることがわかりました。
ここからは、どんな中古パソコンを選べば安心して購入できるのか、紹介していきます。
おすすめのスペック
- 3年以内に発売されたモデル
- CPU:Core i5 / Ryzen 5以上
- メモリ:16GB以上
- SSD:256GB以上
パターン①:格安で始めたい
- 3年以内に発売されたモデル
- CPU:Core i5 / Ryzen 5
- メモリ:8GB
- SSD:256GB
ブログ執筆・WordPress運営なら問題ないスペックです。
メモリが8GBなので、使い続けているとメモリ不足に悩むことも。
ただ、格安で始められるので、ブログが軌道に乗ったら、新しいパソコンに買い替えるのがおすすめです。
パターン②:安心感もほしい
- 3年以内に発売されたモデル
- CPU:Core i5 / Ryzen 5
- メモリ:16GB
- SSD:256GB〜512GB
ブログ執筆をしながら調べ物や動画視聴もサクサクできます。
ストレスフリーで執筆ができるので、捗ります。
簡単な画像編集や容量の少ない動画編集ならできます。
パターン③:長く使いたい
- 1年以内に発売されたモデル
- CPU:Core i7 / Ryzen 7
- メモリ:16GB
- SSD:256GB〜512GB
1年以内に発売されたモデルで、CPU:Core i7を選ぶと、パソコンを長く使えます。
将来的に副業を拡大する予定がある人や、動画編集にも挑戦したい人におすすめです。
おすすめの購入場所
◆オンライン
・Apple認定整備済製品
・Amazon整備済み品
◆店頭 or オンライン
・ゲオオンライン
・パソコン工房
・ドスパラ
\Amazonで格安中古PCを探したい人はこちら/
\ゲオオンラインで格安中古PCを探したい人はこちら/
中古PC・パソコンが向いている人/新品PC・パソコンが向いている人
中古パソコンか新品パソコンかどちらを購入するか迷います。
どちらのパソコンがあなたに適しているか、紹介していきます。
中古PC・パソコンが向いている人
- 初期費用をなるべく抑えたい
- 文章中心で画像編集は軽め
- 「まずはお試しでブログを始めたい」という方
新品PC・パソコンが向いている人
- 長期間安心して使いたい
- 最新のデザインや外観も重視したい
よくある質問
ここからはブログ用中古パソコンについてよくある質問をまとめてお答えします。
「中古PC・パソコン」と「タブレット」はどっちがいいの?
結論ですが、本格的にフィリエイトブログを運営していくなら、圧倒的に中古パソコンがおすすめです。
パソコンのほうが作業効率が良く、機種を選べば持ち運びやすさもタブレットと大差ありません。
パソコンの特徴
- キーボード + マウスで長文の執筆作業が快適
- 外付けSSD、マイク、カメラなどが簡単に接続できる
- 複数ウィンドウで調べながらの作業が得意
タブレットの特徴
- 軽量で持ち運びしやすいので、外出先での作業に便利
- タッチ操作が直感的で画像編集やメモ取りに使いやすい
- 外付けキーボードはあるが、ソフトキーボードは長文作成に不向き。
物理キーボードだと金額が高く、重量があるため持ち運びに不便
以下の作業をするならパソコンが必須になります。
・500文字以上の記事作成
・複数ウィンドウで調べながら執筆
・広告リンクなどのチェック
タブレットだけでやろうとすると、「効率が悪い」と感じる場面が出てきます。
タブレットは「サブ機」としては活躍しますが、ブログ運営するならパソコンが圧倒的に良いです。
「中古PC・パソコン」と「Chromebook」はどっちがいいの?
最近は安価で購入できる「Chromebook」が普及してきていて、新品でも2万円台から購入できます。
新品を低価格できるので魅力的に感じますが、ブログ運営を行うなら、中古パソコンのほうが圧倒的におすすめです。
Chromebookの特徴
・価格が安い
⇨新品でも2万円〜購入でき、予算が限られている方には魅力的です。
・独自OS(ChromeOS)が利用できる
⇨基本的にアプリはWEB経由で使用します。Office製品はデスクトップ版を利用できないので、Microsoft365にブラウザからアクセスして利用する形になります。
・Chromebookだけの特典を利用できる
⇨生成AIやストレージなど、Chromebookを購入した方だけの特典が利用できます。
特典一覧はこちら
パソコンの特徴
・Windows対応ソフトが使える
⇨デスクトップ版のOffice製品や、画像・動画編集ソフトも問題なく使用できます。
・やることに応じてスペックを選べる
⇨軽い事務作業から高画質の動画編集まで、やることに応じて多くの機種から、あなたにあったパソコンを選ぶことができます。
・拡張性が高い
⇨外付けモニターや外付けSSDを使うことで利便性を高めることができます。
Chromebookは「記事を書くだけ」なら十分です。
しかし、ブログを続けていくとChromebookだと制限が多く「使いにくい」と感じる場面が増えます。
Chromebookは「補助用」としては優秀ですが、本格的にブログを運営するならパソコンのほうが安心です。
MacBookの中古PC・パソコンはどう?
MacBookも数年前のモデルから最新モデルまで、中古市場に多く出回っています。
Windowsに比べると価格は高くなりますが、動作が安定していて、iPhoneと互換性があるのでデータの転送が簡単にできます。
「Apple認定整備済製品」だと新品より安価で、保証も付いているので、安心して購入できます。
Apple認定整備済製品のメリット
・新品と同レベルの品質
⇨Apple純正の交換パーツを搭載し、徹底的なクリーニングと点検されたデバイスが届きます。
・新品よりも安価で買える
⇨最大15%引きの特別価格で購入できます。
・1年間の特別保証
⇨新品同様に1年間の保証がついてきます。
多くの中古ショップは30日間の無料保証と比較すると、圧倒的な保証期間となっています。
・AppleCare+に加入できる
⇨購入時にAppleCare+に加入できるので、長期間の保証をつけることができます。
他の中古ショップで購入時は加入できないので、Apple認定整備済製品だけの大きなメリットです。
5年以上前の中古PC・パソコンは使える?
ネットサーフィンくらいなら使えますが、ブログ運営で使用するのは性能的に厳しいです。
必ず発売して3年以内のモデルを選びましょう。
3年以内のモデルを選ぶ理由
・バッテリーの劣化が少ない
⇨発売3年以内なら電池残量が比較的要項で、購入後すぐに交換が必要になるリスクが低いです。
・最新の接続端子・規格を備えている
⇨タイプC端子やWi-Fi 6に対応しているなど、3年以内のモデルならこうした便利な端子や規格が備わっている場合が多いです。
・コスパが良く「当たり」が多い
⇨3年以内のモデルは「安くなっていて最新機種と性能差が小さい」のでコスパが非常に高いです。
まとめ
今回は中古PC・パソコンはブログで使えるかどうか紹介してきました。
中古パソコンでもブログの執筆には問題なく使えますし、初期費用を抑えられコスパも非常に高いです。
ただ、バッテリー劣化や保証の問題もあるので、あなたに合ったパソコンを検討してみてください。
まずは副業でブログを始めたい方は中古パソコンで十分なので、安く購入してスタートしてみましょう。
\Amazonで格安中古PCを探したい人はこちら/
\ゲオオンラインで格安中古PCを探したい人はこちら/
今回は以上です。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。